戦争が終わって60年 ——「安全・安心まちづくり」とは何か:1
平権懇ホーム > 改憲への流れにNO!を > 第5回 1 > 2 > 3  ひろがる監視社会 ——「安全・安心まちづくり」とは何か 第5回集会 2005年10月15日 清水 雅彦(明治大学講師・憲法学) 目次 ●高速通行券に車のナンバーが ●不倫現場もおさえるNシステム ●警察の手先が増えている ●警察中心のネットワーク ●「寛容ゼロ」の社会 ●半分以上の自治体に「生活安全条例」 ●「不可視のまなざし」の効果 ●警察化した民衆は暴走する ●「国家による自由」? ●「治安回復」に向けて  憲法が専攻です。この間、「生活安全条例」とか「安全・安心まちづくり」についての取り組みをずっとしてきました。...
comcom.jca.apc.org