白久山 長泉寺に咲き誇る「花の王」牡丹 | とちぎの農村めぐり特集 | 栃木県農政部農村振興課
さまざまな花の便りが連日のように届いています😄今の季節は1カ所でも多く巡りたい❗️ということで、那珂川町の白久山 長泉寺に行ってきました🚗 白久山 長泉寺は、延徳3年(1491年)に創建の曹洞宗のお寺で、寛文12年(1672年)には烏山城主・板倉氏の祈願所となったと言われています。那須三十三観音霊場二十五番札所になっているそうですよ😊 こちらのお寺は「花の寺」としても知られていて、境内の広い庭園にはさまざまな花が植えられているのだとか。 入口から色とりどりの牡丹(ボタン)の花が出迎えてくれました✨ 牡丹は、ボタン科ボタン属の落葉小低木で、原産地は中国西北部。春から初夏に大型の花を咲かせま...
www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp