GO! GO! 嵐山 3 : 都幾川の筏下し
GO! GO! 嵐山 3 嵐山ふるさと塾・チーム嵐山 < 地租改正とは 吉田村松下・菅沼知行所田畑屋敷反別一覧 > 2008年06月11日09:28 カテゴリ 鎌形 都幾川水系 都幾川の筏下し ●写真 1820年頃筏連中建立の水神塔(東松山市上唐子 月田橋際)  町の南を槻川と都幾川が流れ、鎌形の北東で合流し、都幾川となって東流する。川の合流点を落合(おちあい)とか二瀬(ふたせ)と言い、地名ともなって二瀬橋が架けられている。今は上流で取水され水量が減りその上富栄養の生活排水が流れ込み河原は草原となり石は見えない。昔は河原は石や砂利で今の何倍もの水が流れていた。そして、川が流域の林産物を運ぶ唯一...
ranzan.blog.jp