細川忠興(ホソカワタダオキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
デジタル大辞泉 - 細川忠興の用語解説 - [1563~1646]安土桃山・江戸初期の武将。幽斎の長男。織田信長・豊臣秀吉に仕えたが、関ヶ原の戦いでは徳川方につき、軍功によって豊前ぶぜん小倉城主。のち、剃髪して号を三斎、法名を宗立と称した。和歌をよくし、茶の湯は千利休門下七哲...
kotobank.jp