お寺の歴史 | 奥州柳津虚空蔵尊
本尊と行基と家持 お寺の縁起 行基菩薩は、天皇から勅を受け東国を巡遊してこの地に来て、御修法21日間一刀三礼を勤めて自ら虚空藏菩薩を刻みます。丈、一尺二寸にて、天下泰平、国家安穏を祈り、翌月13日一宇を黄土山の嶺に創立し、安置して法を7日間説き、一村の守護仏として尊崇しました。 その後、宝亀3年(771年)3月、大伴家持が宮城郡多賀城にありし時、黄土山に登山してご本尊様を拝して「日本三所の秘仏である、かくも尊いものなれば、33年目毎に開帳する外、みだりに衆人これを拝すること恐れあり」と言われました。 そして弘仁9年(818年・第52代嵯峨天皇)5月3日 弘法大師が比の堂に籠り、21日間密行を勤...
kokuzouson.or.jp