播州清水寺-南朝忠臣赤松氏範憤死の地標柱 - ふるさと加東の歴史再発見
16日(日)は、好天の下、加東市平木の播州清水寺で桜まつりが行われ、大勢の人が訪れました。私も10時30分頃に登山道を車で登り、山頂の駐車場に入りました。すでに多くの車が入っており、第2、第3の駐車場へと誘導されました。大講堂や根本中堂、薬師堂など境内の堂を巡りながら、名物のおでんや山菜おこわなどをお土産に買い求めたり、参拝の人々と話したりしました。その中には兵庫教育大学の附属中学校勤務時代の教え子も。さて、帰りに山頂駐車場を出て登山道を下る前に、登山道を登りきった地点の脇に立つ一本の石柱を確かめました。その石柱とは、「南朝忠臣赤松氏範憤死之地」の標柱です。道路脇の尾根に立つ高さ1メートルほど...
blog.goo.ne.jp