橘広相(たちばなのひろみ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
日本大百科全書(ニッポニカ) - 橘広相の用語解説 - 平安時代初期の漢学者。橘奈良麻呂(ならまろ)の子孫で、従(じゅ)五位上橘峯範(みねのり)の二男、母は藤原末永の娘。初め博覧(ひろみ)と記していたが、867年(貞観9)広相と改めた。菅原是善(すがわらのこれよし)(道真(みちざね)の父)に学ぶ...
kotobank.jp