日本酒の日とは? | 全国一斉日本酒で乾杯!
日本酒の日とは? トップページ 日本酒の日とは? 10月1日 「日本酒の日」とは? Sakeday 十二支の10番目に当たる10月は「酉」の月、日本では「トリ」と読まれますが、元来壷の形を表す象形文字で、酒を意味しています。 また、10月といえば新米を収穫し、酒蔵が酒づくりを始める季節です。 以前は、酒づくりの季節が10月から翌年9月の区切りとなっており、それに合わせて酒造年度は「10月1日」から始まる一年間でした。 このようなことから、「日本の國酒である日本酒を後世に伝える」という思いを新たにするとともに、一層の愛情とご理解をという願いを込めて、1978年に日本酒造組合中央会が「10月1日は...
kampai-sake.jp