http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase10/ikase106.html
地震の振動が音として聞こえる現象を地鳴りといいます。 地鳴りは震源が浅い場合に起こることがあります。 地震波のP波(縦波)は音と同じ性質を持っているので、数十ヘルツ(ヘルツ:一秒間に何回振動するかを表す単位)以上のものは、空気中に出ると人間に聞こえる音として伝わっていき、その音が地鳴りとして聞こえるわけです。 地鳴りが聞こえたあと、だいたい数秒〜数十秒の間に地震が来ることが多いようです ここで、「地鳴り」の原理を利用した緊急地震速報(きんきゅうじしんそくほう)を説明します。これは、日本の気象庁が2007年10月1日から国内一般向けに速報する予定の地震情報です。 地震では、初期微動 P波と呼ばれ...
www.tochiginokenkyusha.com