壬生義士伝 上 (文春文庫 あ 39-2)
日本人の「義」とは何か。 小雪舞う一月の夜更け、大坂・南部藩蔵屋敷に、満身創痍の侍がたどり着いた。貧しさから南部藩を脱藩し、壬生浪と呼ばれた新選組に入隊した吉村貫一郎であった。 “人斬り貫一"と恐れられ、妻子への仕送りのため守銭奴と蔑まれても、飢えた者には握り飯を施す男。 「死にたぐねえから人を斬るのす」新選組で、ただひとり庶民の心を失わなかった吉村貫一郎の非業の生涯を描く、浅田次郎版「新選組」。初の時代小説にして、浅田文学の金字塔。 2000年に第13回柴田錬三郎賞受賞。解説・久世光彦。 2002年1月に、渡辺謙主演でドラマ化。2003年初春に、中井貴一主演で映画化。第27回...
www.amazon.co.jp