福岡県の珍敷塚古墳はエジプトからの民族移動を示す大陸地図だった件 - たっちゃんの古代史とか
何ということでしょう。毎日の膨大なストレスで、若干ハゲが加速してきました。 さて、前回の記事は鳥取県だったんですが、今回は福岡県の古墳から、古代地図を引き出して見たいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・○いつも助かっております ちんしきつか 屋形古墳群 珍敷塚古墳、原古墳、鳥船塚古墳、古畑古墳の4基の円墳で構成される。現在、墳丘が残っているのは、古畑古墳と原古墳のみである。昭和61年(1986年)2月25日に国の史跡となった。 珍敷塚古墳(めずらしづかこふん) 奥壁と壁の腰石のみが残り、墳丘は古い時代に破壊されたと考えられる。壁画には点と線を多様に使った絵が書かれている。 屋形古墳群 ...
tacchan.hatenablog.com