平山橋|愛川町ホームページ
橋長112.71m、幅員4.5mの曲弦(きょくげん)プラットトラス構造の鋼橋(こうきょう)です。現在の姿は3連ですが、大正2年(1913)、最初に左岸側1連のみが鋼橋として作られた時は、他の部分は木橋でした。3連とも鋼橋になったのは、大正15年(1926)のことです。昭和20年(1945)7月10日、米軍機の機銃掃射を受けた時の弾痕が橋の欄干等に残っています。橋の上やその周囲で死傷者が出たこともあり、地域住民にとっては、戦争遺跡でもあります。大正期建造のリベット構造の鋼橋は、現在、少なくなっており、その稀少価値から、国登録文化財となりました。土木学会による「日本の近...
www.town.aikawa.kanagawa.jp