今や絶滅危惧種“マツタケ” もう食べられない? 収穫量が100分の1に…「化石燃料の増加」が絶滅を引き起こす|FNNプライムオンライン
秋の味覚の王様「マツタケ」の収穫量が激減している。福井ではピーク時の100分の1になっていて、スーパーなどに並ぶことすらなくなっている。専門家の1人は「化石燃料の増加」がマツタケ激減の背景にあると分析する。マツタケは、赤松の根に寄生する菌が地上に伸びてキノコになったものだ。香りがよく、また秋を代表する高級食材として人気が高い。2023年は猛暑の影響で、マツタケの収穫時期が2週間ほどずれ込み、10月中旬から本格的な収穫シーズンを迎えた。ただ、マツタケの数は激減しているという情報を聞き、キノコ研究…
www.fnn.jp