神出鬼没 ~謎の法道仙人~ | 兵庫県立歴史博物館:兵庫県教育委員会
法道仙人 法華山一乗寺 投松 法道仙人の手形石 米塚堂 鴨神社と梶原の大イチョウ 法道仙人 法道仙人(ほうどうせんにん)はインド出身だということになっている。鉄の宝鉢を持っていたことから、空鉢仙人(からはちせんにん)とも呼ばれ、不思議な術を使う超能力の持ち主であった。 いろいろな寺の縁起などによると、推古天皇(すいこてんのう)のころに日本へ渡ってきたとされているから、6~7世紀の人物ということになるが、本当の事跡や没年、墓所などすべて不明で、伝わっているのはその名前と仙術にまつわる伝説ばかりである。つまり幻のような人なのである。むしろ実在かどうかさえわからない。第一、なぜ彼は「法道上人」や「僧
rekihaku.pref.hyogo.lg.jp