酒井神社と両社神社|歴史事典|大津市歴史博物館
大津の歴史データベース 大津歴博トップ 歴史データベーストップ お問い合わせ 検索 MENU 大津れきはくの収蔵品 大津の古写真 大津の古地図 大津の文化財 大津の歴史辞典 大津れきはくアーカイブズ 大津の歴史事典 分野:神社 地区:下阪本 酒井神社と両社神社 さかいじんじゃとりょうじゃじんじゃ 下阪本の両社の辻に、北に酒井、南に両社の二社が向かいあって建つ。ともに、本殿は坂本城主浅野長吉(長政)の孫、長晟(ながあきら)が建立したもので、両本殿とも県指定文化財。正月には、各々の氏子町で、人形と餅でつくったオダイモクという飾り物をまつる「おこぼまつり」がある。 交通アクセス 浜大津から江若バス...
www.rekihaku.otsu.shiga.jp