ダサい - Wikipedia
派生語としては「一見するとダサく見えるがかっこいい」を意味する「ダサかっこいい」が挙げられる [11] 。この言葉は1983年の時点で既に存在しており、同年8月21日付の『 毎日新聞 』では具体例として俳優の 平田満 と 柄本明 を挙げている [11] 。その後、1995年には『 AERA 』誌上で「時代のキーワード」として紹介 [12] 、2018年には DA PUMP の「 U.S.A. 」を評価する際に用いられるなど [12] [13] [14] 、2010年代においても定着している。このほか1992年には「非常にかっこわるい」を意味する 畳語 の「ダサダサ」 [15] 、2002年には...
ja.wikipedia.org